カテゴリ: プレスリリース

松竹芸能・アデコ 3社間で業務提携を締結
3月 26

松竹芸能・アデコ 3社間で業務提携を締結

弊社は、人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎 健一郎)、および松竹芸能株式会社(本社:大阪府中央区、代表取締役社長:関根康)の3社間で業務提携を締結し、企業向け研修「笑育(わらいく)」の提供を開始いたします。

松竹芸能が展開している「笑育」は、現役の芸人が講師となり、自己紹介のワークや漫才のストーリーづくりなどを通して、発想力、プレゼン力、論理的思考力など、これからの時代を生き抜くうえで求められる力を培うことを目指した新しい教育プログラムです。今回、通常の集合型研修の「笑育」に加え、在宅勤務やリモートワークで勤務している社員教育への活用を見据え、実施風景のダイジェスト動画の制作、研修本編を映像化した映像研修プランも提供を開始いたします。さらに、研修プログラムのオンライン化対応を提供開始いたしますのでお知らせいたします。

■お問い合わせ
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-2 千代田岩本ビル4階
株式会社リブリッジ
HR営業部 キャリア支援グループ
T:03-5809-2349
E:kirari@rebridge.co.jp
U:https://www.rebridge.co.jp/

『DODA Valuable Partner Award 2019』にて2017年より3年連続で受賞いたしました
1月 17

『DODA Valuable Partner Award 2019』にて2017年より3年連続で受賞いたしました

株式会社リブリッジは、パーソルキャリア株式会社(旧:株式会社インテリジェンス)が主催する『DODA Valuable Partner Award2019』にて、2017年より3年連続で受賞いたしましたのでお知らせします。

■DODA Valuable Partner とは

DODA会員の求職者(転職希望者)に対して質の高いマッチングを提供した転職エージェント(会社・個人)に対して贈られる「DODA Valuable Partner」。DODAの提携会社によるエージェントサービスを利用した会員にアンケートを実施し、その結果等を基に、300社を超える提携エージェントの中から選出され、「DODA Valuable Partner Award」として表彰するというものです。

■お問い合わせ
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-2 千代田岩本ビル4階
株式会社リブリッジ
HR営業部 エージェントグループ
T:03-5809-2349
E:agent@rebridge.co.jp
U:https://www.rebridge.co.jp/

『DODA Valuable Partner Award 2017』にて『 BEST AGENT賞 』を受賞いたしました
1月 22

『DODA Valuable Partner Award 2017』にて『 BEST AGENT賞 』を受賞いたしました

株式会社リブリッジは、パーソルキャリア株式会社(旧:株式会社インテリジェンス)が主催する『DODA Valuable Partner Award2017』にて、2017年度『 BEST AGENT賞 』を受賞いたしましたのでお知らせします。また、2018年1月12日に、同 表彰式(会場:ザ・リッツカールトン東京)が開催され、参加いたしました。

■DODA Valuable Partner とは

DODA会員の求職者(転職希望者)に対して質の高いマッチングを提供した転職エージェント(会社・個人)に対して贈られる「DODA Valuable Partner」。DODAの提携会社によるエージェントサービスを利用した会員にアンケートを実施し、その結果等を基に、300社を超える提携エージェントの中から選出され、「DODA Valuable Partner Award」として表彰するというものです。

■BEST AGENT賞 評価基準
「DODA Valuable Partner」BEST AGENT賞は、2016年12月1日~2017年10月31日の期間中にDODA経由で、各エージェント企業が支援した求職者の転職支援実績に加え、利用満足度(アンケート調査)によって決定されます。満足度の評価基準については「DODAサービスを利用し、そのサービスを友人知人に勧めたいかどうか」となっています。

顧客満足度について一定のご評価を頂戴し、大変嬉しく思っております。
今後はさらに良いサービスをご提供できるよう、従業員一同、尽力してまいります。

 

■お問い合わせ
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-2 千代田岩本ビル4階
株式会社リブリッジ
HR営業部 エージェントグループ
T:03-5809-2349
E:agent@rebridge.co.jp
U:https://www.rebridge.co.jp/

第5回HR EXPOへ出展致します
6月 28

第5回HR EXPOへ出展致します

2017年7月26日~28日に東京ビッグサイトで開催される第5回HR EXPOへ出展致します。
弊社は東6ホール、小間番号は「15-11」になります。

採用ツール「グーカ」の他、人材紹介、人材研修、採用動画、高知県で取り組むテレワーク、日本一小さな自治体大川村とタイアップで進めている地方創生プロジェクト「土佐立志録」に関する情報など様々な情報を発信していく予定です。

会場へお越しの際は是非、お立ち寄りください。

展示内容のご案内

尾崎知事が私たちのオフィスに来訪されました
2月 24

尾崎知事が私たちのオフィスに来訪されました

弊社は総務省 平成28年度ふるさとテレワーク推進事業において、日本で一番人口の少ない自治体である高知県大川村(※離島を除く)を代表機関とし、都市部からのテレワーク企業として高知県土佐町へ拠点進出しています。

2017年4月より、働き方改革の取組みとして、地方創生に資する地域の情報発信&人材マッチングサービスプロジェクトを高知県にて始動します。併せて、ミドル・シニア層をターゲットとしたWebサービス(名称:土佐・立志録(仮))をリリースいたします。この度、尾崎正直高知県知事が弊社オフィスへおいでになり、同取組みへのエールをいただきました。

 


※サイトイメージは開発中のものです。

 

本Webサービスは、クラウド型Webプラットフォームを通じて「地域の魅力」×「地産外商」×「地元の雇用」の3要素を見える化し、一元的に情報発信いたします。

地域の魅力発信のみに留まらず、その魅力情報源にある6次産業化ニーズをECサイトにて手軽に発信可能とします。さらに魅力情報源にある雇用ニーズ(求人情報)もまとめて発信可能。主として、高知県への移住を検討するミドル・シニア層をターゲットとしており、ダイレクトにUターン・Iターンを促進します。

弊社が保有するWebクラウドサービスのノウハウを活かし、動画・写真等を豊富に情報発信できるようになっています。また本プロジェクトでは、尾崎正直高知県知事のご支持と、嶺北地域の4町村(大川村、土佐町、本山町、大豊町)のご協力をいただきながら、地域活性・向上につながる活動も行ってまいります。

私たちリブリッジは、このプロジェクトを通じて、
“映画のワンシーンを見るかのような「求人情報」の発信を”
というビジョンを掲げ、地方創生に資する活動にチャレンジしてまいります。

 

【プレスリリース】
日本で一番人口の少ない自治体「高知県 大川村」から始まる! 「地域魅力」×「地産外商」×「地元の雇用」見える化で地方創生

【関連ニュース】
地方創生・事業総括ミーティング ~日本で一番人口の少ない自治体「高知県 大川村」からの挑戦! ~ を開催します 

【新卒採用解禁直前!】採用動画/360度全方位動画(VR)サービスを開始します
2月 24

【新卒採用解禁直前!】採用動画/360度全方位動画(VR)サービスを開始します

【新卒採用解禁直前特別企画】

2017年3月20日、新卒採用や若者向け採用を対象とした企業の採用支援ツール「グーカ」に、採用動画/360度全方位動画(VR)サービスを導入いたします。

 

【W受賞記念キャンペーン】

「グーカ」は、2017年2月に、以下各賞を受賞しております。

『グーカ』が「第9回 千代田ビジネス大賞」にて「千代田ビジネス大賞 特別賞(ニュービジネス部門)」を受賞いたしました。
川崎市の第105回かわさき起業家オーディションで、株式会社リブリッジは、受賞企業に選ばれました!
 
本受賞を記念いたしまして、採用動画/360度全方位動画(VR)サービス(企画、撮影、編集、納品)を無料でご提供します。
お気軽にお問合せください。

※グーカ新規お申し込み企業様が対象です。
※お申込み先着30社様限定、東京エリア・四国エリアのみ対応です。

いい会社の採用情報「グーカ」は、会社の社風や雰囲気を1番伝えることができる、採用補完ツールです。「グーカ」で、自分らしく働ける「いい会社」と若手人材とをマッチングし、ココロを動かす採用を創り出してまいります。

 

【グーカ 公式サイト】
https://gooca.works

【LIGブログ 掲載記事】
https://liginc.co.jp/301590

【プレスリリース】
https://www.atpress.ne.jp/news/122661

地方創生・事業総括ミーティング ~日本で一番人口の少ない自治体「高知県 大川村」からの挑戦! ~ を開催します 
2月 23

地方創生・事業総括ミーティング ~日本で一番人口の少ない自治体「高知県 大川村」からの挑戦! ~ を開催します 

弊社は総務省 平成28年度ふるさとテレワーク推進事業において、日本で一番人口の少ない自治体である高知県大川村(※離島を除く)を代表機関とし、都市部からのテレワーク企業として高知県土佐町へ拠点進出しています。

この度、本事業の「総括ミーティング」を開催いたしますので、お知らせいたします。

 

■事業総括ミーティング開催概要

地方創生・事業総括のミーティング
~日本で一番人口の少ない自治体「高知県 大川村」からの挑戦!~

日時:平成29年2月24日(金) 12:00~16:00(出入自由/参加無料)
場所:高知県土佐郡土佐町高須305 相川コミュニティセンター1階

▼第一部(12:00~14:30)
1.挨拶  :大川村 むらづくり推進課、土佐町 総務企画課
2.特別講話:株式会社LIG 取締役 龍崎 コウ 氏
    (同 地方創生担当 勢古口 光 氏・石川 賢志 氏)
3.事業共有:高知県事業承継・人材確保センター
   コーディネーター 吉井 裕之 氏
   株式会社リブリッジ 代表取締役社長 石松 明彦
4.質疑応答

▼第二部(14:45~16:00)
5.交流会:参加者の方々による交流会(ソフトドリンク・菓子等をご用意)

 

■事業総括ミーティングについて

高知県では、大川村が代表機関を務める事業コンソーシアムを組成しており、土佐町がテレワーク企業にシェアオフィスを提供しています。また本山町、大豊町、一般社団法人 大川村ふるさとむら公社、株式会社むらびと本舗、NPO法人 れいほく田舎暮らしネットワーク、高知県事業承継・人材確保センターが事業の協力連携をしています。

本ミーティングでは、上記事業コンソーシアムからの事業活動状況の共有の他、地方創生への活動先進企業である株式会社LIG(本社:東京)取締役で地方創生担当役員でもある龍崎 コウ 氏を招き、地方でのテレワーク等の取組み成功事例、地方創生に関する取組み(他県等での取組み、各種成功事例等)について、特別講話(会議スタイル)をしていただきます。

 


 

■総務省 平成28年度ふるさとテレワーク推進事業とは

総務省が実施する事業で、地方におけるサテライトオフィス等の整備を行い、都市部の仕事を地方でも変わらずにできる「ふるさとテレワーク」の環境を構築し、ICT利活用による地方への人や仕事の流れを創出するとともに、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方の実現、ワーク・ライフ・バランスの向上、地域の活性化等に貢献するという取組みです。

【ふるさとテレワークポータルサイト】
http://www.furusato-telework.jp/
(弊社掲載ページ)
https://furusatotelework.secure.force.com/companydetail/?acc=00128000016IpnIAAS&profs=a032800000MDO3rAAH

 

【プレスリリース】
https://www.atpress.ne.jp/news/122628

「グーカ」 コンセプト動画を公開しました
2月 23

「グーカ」 コンセプト動画を公開しました

新卒採用や若者向け採用を対象とした採用支援ツール「グーカ」のコンセプト動画を公開しました。

 

■採用に懸ける想いを伝える「グーカ」


https://youtu.be/CTFHVbRy85M

 

■1分でわかる採用ツール「グーカ」

https://youtu.be/3lNDKi4LX_o

 


 

採用支援ツール「グーカ」の発信のあり方

■グーカは、若者が知りたい企業の魅力を見える化します
■グーカは、「働き方改革」を推進する企業の成果発表の場です
■グーカは、採用動画の掲載も自在です

      → 実際の発信はこちらからご覧ください

 

新卒・若手人材の採用活動において大切なのは、リアルな社風や雰囲気、企業の採用に懸ける想いを伝えることです。見栄えよく造られた情報ではなくリアリティある情報に、応募者の着火点があります。

新卒採用2018は、採用支援ツール「グーカ」で、効果的な採用を実現できます。

 

【グーカ 公式サイト】
https://gooca.works

【LIGブログ 掲載記事】
https://liginc.co.jp/301590

【プレスリリース】
https://www.atpress.ne.jp/news/122613

【〆切間近】「新入社員研修プログラム」2017年度版の最終受付を開始しました
2月 23

【〆切間近】「新入社員研修プログラム」2017年度版の最終受付を開始しました

受講者満足度94%以上を誇る中堅・中小企業向けビジネス研修メニュー、キラリ研修シリーズ「新入社員研修2017」を実施いたします。現在、本年4月受講者の最終お申込みを受け付けております。本研修プログラムを導入していただくにあたり、助成金活用コンサルティングと事務手続きを併せてご提供します。

 

(1) 東京都主催の研修事業にて、2年連続採択された実績
(2) これまで3,700名の方々が受講。満足度94%以上
(3) 国の助成金手続きはお任せ!担当者の負担も大幅軽減

「新入社員が辞めないためにはどうしたらよいか」「主体的に仕事ができる新人が少ない…」等のお声に対し、研修を通して、1日も早く新入社員が独り立ちをし、「長く働こう」という意欲を高めるサポートを行います。

→ 詳細はこちら

 

■新入社員研修2017の特徴

(1) 教育ご担当者様との密な連携
(2) 若手人材の職場定着率向上
(3) 研修担当講師はキャリアコンサルタント
  (国家資格)
ビジネスの基本習得はもちろん、当社が積み上げた数多のノウハウをすべて研修でお伝えし、プロフィット意識を持つ社員への変容を目指します。研修会場・日程等については、お気軽にお問い合わせください。

→ 詳細はこちら

 

■助成金の申請まで弊社が対応

「正規雇用」「非正規雇用」の両方で対応できます。最初に状況をお伺いし、貴社とご相談しながら、書類作成から窓口申請まで、弊社で対応を行いますので、ご担当者様は多くの業務から手離れできます。助成金申請等の書類作成は、当社パートナー社労士とのトリプルチェック体制。もちろん、貴社の社労士様との連携も可能です。

※活用する助成金により申請のタイミングが異なります。

 

 

【プレスリリース】
https://www.atpress.ne.jp/news/122596