カテゴリ: お知らせ

適格請求書発行事業者登録のお知らせ
3月 31

適格請求書発行事業者登録のお知らせ

平素より格別のご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

2023年10月1日より適格請求書保存方式(インボイス制度)の開始が予定されております。
当社の適格請求書発行事業者登録番号をお知らせいたします。

 

登録番号 T1010001160568
名称 株式会社リブリッジ
住所 東京都千代田区神田三崎町3-7-1 水道橋フロント6階
登録年月日 令和5年10月1日

上記の登録番号は国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトでもご確認いただけます。
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/regno-search/detail?selRegNo=1010001160568

■お問い合わせ
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-7-1 水道橋フロント6階
株式会社リブリッジ
管理部
T:03-5809-2349
E:kanri@rebridge.co.jp

本社移転のお知らせ
3月 07

本社移転のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

この度、弊社は下記のとおり本社を移転する運びとなりましたのでお知らせ申し上げます。これを機に社員一同、皆様のご期待にお応えするべくより一層の努力をしてまいります。日頃のご愛顧にお礼を申し上げるとともに、今後とも変わらぬお付き合いのほどお願いいたします。

|移転先
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町3-7-1 水道橋フロント6階
※最寄駅は、水道橋・飯田橋・九段下・神保町・後楽園

|連絡先
電話番号:03-5809-2349
FAX番号 : 03-5829-8589

※電話番号・FAX番号は変更ございません

|業務開始日
2023年3月13日(月)

 

▼「本社移転」のねらい
リブリッジでは、総務省より「テレワーク先駆者百選」に選定されております。そして、アフターコロナでも多様な働き方が実現できるオフィス環境を整備いたしました(フリーアドレス席拡張・完全個室ブース拡張、カフェカウンター、スカイテラス等)。今回の移転を機会とし、オンライン・対面それぞれのメリットを活かし、人を大切にしたい経営を推進する私たちらしく、令和のワークスタイルを確立してまいります。そして、さらなる従業員エンゲージメント・採用力の向上に挑戦いたします。

リクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING」にて2020年度下半期 入賞いたしました
5月 17

リクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING」にて2020年度下半期 入賞いたしました

株式会社リブリッジは、株式会社リクルート(旧:株式会社リクルートキャリア)『リクナビNEXT エージェントNetwork』が実施するコンテストにて、2020年度下半期の「GOOD AGENT RANKING」に営業部門で入賞いたしましたのでお知らせします。

 

■リクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING」について

リクナビNEXTと提携している430社超の転職エージェントの中から、決定人数や、決定者のアンケート等を元に各部門において優れたエージェントを算出したランキングです。

出典元:株式会社リクルート リクナビ NEXT
対象期間:2020年10月1日~2021年3月31日
調査名称:GOOD AGENT RANKING 2020年度下半期

■お問い合わせ
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-2 千代田岩本ビル4階
株式会社リブリッジ
HR営業部 agentグループ
T:03-5809-2349
E:agent@rebridge.co.jp
U:https://www.rebridge.co.jp/

総務省 令和2年度「テレワーク先駆者百選」に選定されました
10月 31

総務省 令和2年度「テレワーク先駆者百選」に選定されました

株式会社リブリッジは、2020年10月 総務省が実施する、令和2年度「テレワーク先駆者百選」に選定されました。2017年以降、高知県における「ふるさとテレワーク」の実践をはじめ、テレワークの導入・活用を進めてまいりました。また新型コロナウイルスの急速な感染拡大のなか、社員全員を対象としてテレワーク勤務体制とし、環境を整えました。このような積極的なテレワークへの取り組みがこの度評価されました。私たちは人材サービス産業領域で、今後も継続的な取り組みを実践してまいります。

▼「テレワーク先駆者百選」概要
総務省が時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークの普及促進を目的として、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公表するものです。

▼総務省「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」等の公表(令和2年度)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu18_02000001_00006.html

北村誠吾地方創生担当相、浜田高知県知事の両名が、弊社のオフィスへ視察でお越し頂きました
8月 12

北村誠吾地方創生担当相、浜田高知県知事の両名が、弊社のオフィスへ視察でお越し頂きました

北村誠吾地方創生担当相、浜田高知県知事の両名が、弊社の高知サテライトオフィスへ視察でお越し頂きました。

弊社では、総務省の「ふるさとテレワーク推進事業」に採択される等、昨今のテレワーク事情よりもかなり早い2018年度のタイミングから実践的に働き方改革を導入し、さらに地方創生・デジタル化推進の取り組みを実践しております。大臣および県知事のご来社を励みに、今後も地方の働き方改革に資する取り組みを促進してまいります。

▼土佐れいほく土佐立志録
http://www.risshiroku.kochi.jp/blog/

HR EXPO2020へ出展致します
8月 01

HR EXPO2020へ出展致します

弊社は、今年もHR EXPOへ出展いたしますのでお知らせします。
採用のオンライン化対応のソリューション等を展示予定です。

◆HR EXPO とは
人事業務支援の商談専門展です。「労務管理」「教育・研修」「採用支援」「最新のHRテクノロジー」など、あらゆる人事サービスが一堂に出展し、来場する企業・官公庁・学校・病院の人事・経営幹部の方々との商談の場となっています。

▼HR EXPO2020
https://d.office-expo.jp/ja/Expo/6869981

『産業交流展2017』出展のお知らせ
8月 10

『産業交流展2017』出展のお知らせ

いつも大変お世話になっております。
この度、株式会社リブリッジは、「第20回 産業交流展2017」にて地方創生のテーマゾーンでの出展が決定いたしました。

『産業交流展』とは…
産業交流展は、原則として、首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有する個性あふれる中小企業などの優れた技術や製品を一堂に展示し、販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的としています。

■『産業交流展2017』概要
—————————————

【開催日時】2017年11月15日(水)~11月17日(金)10:00 ~ 18:00(最終日のみ17:00終了)
【会場】東京ビッグサイト  西 1・3・4 ホール 交通アクセス
【入場料】無料
【主催】産業交流展2017実行委員会 公式ホームページ

—————————————

地方創生の取り組みとして、UIターン人材確保に資するクラウド型の共創求人情報プラットフォームの展開や、
全国で一番人口の少ない自治体「大川村」と、隣接する「土佐町」と連携して、
ふるさとテレワークを推進しているテレワークの効果等について、情報発信を予定しています。

その他弊社サービス
■リブリッジの「人材紹介」(建築・設備、不動産領域)
■リブリッジの「キラリ研修シリーズ」(管理職・新卒・若者・内定者)
■リブリッジの「採用動画」/採用力を大幅向上
■採用ツール「グーカ」他
をご紹介予定です。

会場へお越しの際は是非、お立ち寄りください。

テレワーク・デイに参加いたします
6月 22

テレワーク・デイに参加いたします

弊社は7/24(月)に開催される「テレワーク・デイ」にテレワーク実施企業として参加致します。

「テレワーク・デイ」とは
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都及び経済団体と連携し、
東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした働き方改革の国民運動を展開します。

東京オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけて、
テレワークが可能な企業において、朝の通勤電車等を極力利用せず、始業~10時30分まで、テレワークの一斉実施またはトライアルを行うという取り組みです。

弊社においては全従業員が10:30までテレワークを実施しますので何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。